皆さま、今日もお元氣ですか?
Yukoです。
お買い物をする時、いつも加工食品に貼ってある原材料表を確認していらっしゃるでしょうか?
1つずつ原材料表を見ることをいつも習慣にしていただきたいのですが、その原材料表の中には隠れて見えない原材料がたくさんあります。
原材料表を見ること、そして隠された原材料を想像することをオススメします。
何が悪いって、隠すことによってできるだけ自然っぽい顔をしていることです。
不自然でも納得して買って食べれば問題ないのです。
日本は特に隠された表示が多いようです。
原材料表の裏に隠されたモノを想像し、何が自然で何が不自然なのか、何を選んで何を排除していくのかを自分自身で考え、選んでいくしかないようです。
加工助剤
昔、不思議だったのがみかんの缶詰です。
どうして皮がまったくついていないんだろう?って。
こんなにたくさん入っているのにひとつずつ剥いているなんて大変すぎる!!と子ども心に思ったものです笑。
そしてある時、塩酸で溶かしていると聞いてすごく納得すると同時に、もう食べるのやめようと思いました笑。
溶かしたあとカセイソーダで中和されているため、原材料表には塩酸もカセイソーダも出てきません。
なんだか詐欺ですよね?
そして、やっぱり不思議なことには裏があり危険なんだと学んだ一件でした。
そうです、不思議なことには必ず裏があり、不思議なことの筆頭は値段です。
安いものには必ず訳がある!のです。
キャリーオーバー
これは私もすっかり見落としていたことです。
著者である安部司さんが食品添加物のことを発信し始めた時からずっと本を読み続けてきていたのですが、読み飛ばしてしまっていました。
今回記事にしようと読み込んで始めて、このキャリーオーバーの危険性を認識できたのです。
しょうがは「しょうが」としてしか認識していませんでしたし、にんにくは「にんにく」ですし、みかんは「みかん」ですよね?
素のままの素材を思い浮かべてしまいますが、違う場合も多いのだと気付かされました。
加工度合いが上がれば上がるほど、この危険性は増していきます。
「一括表示」のワナ
一括表示して良いものの代表は「調味料(アミノ酸等)」です。
その他、イーストフード、乳化剤、かんすい、香料、ph調整剤、酸味料などがあります。
確かに、「調味料(グルタミン酸ナトリウム)」と書いてあると、「ん?なんだこれは?」とふと目に止まりますが、「調味料(アミノ酸等)」と書いてあると、アミノ酸なら大丈夫だろう、どころか、アミノ酸を摂ることは良いことだと思ってしまう人もいるかもしれません。
なんとなく良さそう、という感覚で動いてしまいがちですが、健康を連想したりナチュラルな感じのするパッケージに惑わされてはいけないのと同様に、「アミノ酸」にだまされてはいけません。
どれだけたくさんの添加物が含まれていても、まとめて書いてしまって良いのですから、そのグループの中に何種類の添加物がどれくらい入っているかは誰にもわかりません。
表示されている原材料が少なければ少ないほど、なんとなく自然な感じがしてしまいます。
しかし、それは幻想に過ぎなかったようです。
原材料すべてを羅列した表を見てみたいものだと思いました。
怖くて食べられなくなってしまうでしょうか?
そのようなものを食べているのだと自覚するべきなのだと思いました。。。
コメント