皆さま、今日もお元気ですか?
Yukoです。
今日は口の中の環境から笑顔の大切さまで考えてみたいと思います〜
口腔内細菌叢を大切にする
腸内細菌のことはよく聞くけれど、口の中の細菌?、虫歯菌や歯周病菌のことですか?
歯磨きして口腔洗浄液で殺菌して、歯医者さんで歯垢をとってもらって、それらの菌はできるだけ取り除くようにしています。
そうおっしゃる方が多いのではないでしょうか・・・。
除菌・殺菌して口腔内の細菌を減らせば口臭も虫歯も歯周病も予防できる!と思っていらっしゃいませんか?
いいえ、殺菌しすぎてはいけません。
腸内細菌と同じくらいに大切にしていただきたいのが、口の中の細菌叢(さいきんそう)なのです。
口の中の細菌叢を大切に育てる、という発想に転換できると口の中の不調が快方に向かうかもしれません!
口の中のさまざまな問題は虫歯菌や歯周病菌と呼ばれるものにあるのではなく、口内細菌叢の乱れにあるのです。
細菌叢の乱れは、腸内のみでなく口の中にも及んでおり、それが問題を引き起こしているのです。
口の中にもたくさんの細菌たちが棲み着いています。
しかし、口腔内細菌叢の多様性が低下し、特定の細菌が優勢になることが常態化しているそうです。
口腔内細菌叢のバランスが崩れ、口の中の環境が悪化してしまうと、様々な病気の原因となります。
誤嚥性肺炎を引き起こしたり、歯肉組織から入り込んだ細菌は血流に乗って運ばれ、全身に影響を及ぼしていきます。
虫歯や歯周病の原因菌を悪玉扱いしないで!
むやみやたらと殺菌するのではなく、適切な口腔ケアによって口腔内の悪玉菌が減ったり、唾液の分泌量が増えたり、唾液の抗菌作用が高まることもわかっているそうです。
問題となる原因菌が少なければ良い、のではなく、バランス良く善玉菌も悪玉菌も日和見菌も口腔内に棲み着いている、ことが良いのです。
唾液を大切にする
唾液というキーワードがでてきました。
唾液って消化酵素だよね?
そうなのですが、それだけではなく唾液の役割は多岐にわたります。
主なものは次の3つ。
・消化作用
・殺菌作用
・再石灰化作用
です。
特定の細菌が増えすぎないように唾液によって適度に殺菌し、傷んだ歯を唾液の再石灰化作用で修復し、口腔内の粘膜を唾液で保護することによって、口腔内は正常な状態に保たれます。
ですから、唾液を対策の中心に据えて感染の入り口である口腔を意識的にケアしていくことは、感染症の気になるこれからの季節にはますます重要性が増していきます。
唾液をきちんと出して口腔内のphや口腔内細菌叢を整える。
そのようにして口腔内を正常な状態に保つと、外から侵入しようとする病原菌を排除することができるのです。
口腔内、喉の粘膜、鼻腔粘膜を整えて感染症を予防していきましょう!
鼻呼吸を大切にする
感染症と言えば、もうひとつ氣になるのは口呼吸です。
特にマスクをしていると口呼吸になっていないでしょうか?
口呼吸は口腔内の乾燥を招きます。
また、口呼吸では空気中の細菌がストレートに喉に付いてしまうので要注意です。
呼吸はできるだけ鼻から、が基本です。
では、正常な舌の位置をご存知でしょうか?
舌は上顎に軽くくっついているのが正常なのだそうです。
マスクをしていると自分の表情を氣にしなくなるため、たとえ口を閉じていたとしても口の中はだら〜んと開いた状態になりがちです。
これもマスクの弊害といえるかもしれません。
マスク越しで誰にもわからないとしても、口を閉じ口角をあげて、笑顔で過ごしていきましょう〜
そうすると、舌が正常な位置におさまります。
それに、マスクで見えないからと無表情で過ごしていると、顔つきが変わってしまうかも???しれません笑。
氣をつけたいですね!
コメント